フローレンシスニセヒメカブトとは
よく行くペットショップで結構安く販売されていたので、オスメスペアで購入。
ムシキングではヒメカブトは
強さ100のはずれ残念カード
扱いらしい…
カードの説明では「小さいがファイトあふれるカブトムシ。ケンカが大好き」とあるが、その通り立ち上がり威嚇してくる。

3cmくらいしかないが、勇敢なようだ。コーカサスオオカブトのように脚が長く爪も鋭いため、手にしがみつかれると結構痛く離れてもらうのに苦労した

鳴くカブトムシ
また、これもカードの「興奮するとギィギィといかくする」という記載の通り手で触れたりすると、キュウキュウ、キーキー、ギーギーととてもよく鳴く。
オスもメスもどちらも鳴く。
いったいどこから音が出てくるか観察したが分からず、背中の部分をこすり合わせているのかと思ったがそうではなく腹部を羽にこすり合わせて出しているとのこと


植物防疫法上での扱い
ヒメカブト全般はインドネシアやオーストラリアなどが生息地だがサトウキビの茎に潜り込んで食い荒らし、沖縄などで繁殖すると被害が広がる可能性があるため輸入は植物防疫法で禁じられている。カードだと「さとうきびが大好物」
ただし、ニセヒメカブト(フローレンシスニセヒメカブト)は植物防疫法や外来生物法で禁止はされていない
こちらのページで規制対象を検索できる
〇生きた昆虫・微生物などの輸入について

ニセヒメカブトは「規制無」なので、外来生物法上の許可、種類名証明書、空港が限定されるなどの規制はあるものの正規の輸入手続きを通せば問題なく、飼育・所持も禁止されておらず可能。なぜニセがつくのかは分からない。
最大だと95mmにもなる種だが、今回購入したものは小さいのでクリアスライダーの小でも十分。落ち着いたらもう少し広いケースに移しペアリングさせ繁殖予定。

- 関連記事
-
-
2022年6月カブトマット交換 (2) 2022/06/22
-
2022年6月カブトマット交換 2022/06/19
-
フローレンシスニセヒメカブト Xylotrupes florensis 2022/06/18
-
ダイソー昆虫コーナー 2022/06/13
-
昆虫ゼリー・KBファーム すこやかゼリー 2022/06/08
-
