おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

カブクワのエサとしてのパイナップル Pineapple

今日も真夏日でしんどかったが、午前中に休み休みどうにか家事等を済ませ午後からは車の定期点検

自分は使っていないがau、KDDIの回線障害が長引いており知人から「携帯が壊れた、家電からかけている」と連絡があったのでそうではない旨を説明

今日の虫たちのエサはパイナップルにしようと前から予定して準備しておいた

以前の記事に書いた通りタンパク質分解酵素が含まれていたり、シュウ酸カルシウムで食べすぎると人間でも舌が痛くなるので毎日は良くなさそうだがたまに与える分には良いエサ

国産カブトムシは追加でオス×1、メス×1が羽化した。フタを開けると素早く地中に潜ったが体隠して角隠さず

2022_0702_01.jpg

まず国産カブトムシ・ヤマトカブトムシだが、パイナップルを自然下で食べる機会はほぼないはずだが気に入った様子

2022_0702_02.jpg

ヘラクレスメスも美味しいようで夢中。カリブ海はグアドループ諸島、バス=テール島の故郷の味

2022_0702_03.jpg

ヘラクレスオスも昨日は絶食日ということもありチューチューとかじりついている

2022_0702_04.jpg

2/1に羽化し成虫になり5か月になるが、残念ながら左前脚のフセツが取れてしまった

木に登らせたり運動は時折させているが、それでもどうしても常に木にしがみついている自然環境とは異なり飼育下だと血流が悪くなるのか脚の老化は避けられない

移動や交尾がしにくくなってしまうので、できれば取れたフセツを探して義足を作ってやろうと思う

最後にコクワガタ、クワガタにもパイナップルは好評だが明かりをつけてフタを開けたので逃げまどっている

2022_0702_05.jpg

あと成虫の生体はフローレンシスニセヒメカブトのペアがいるが、用心深いのか冷房の温度が低すぎるのかマットに潜ってほとんど姿を現さない。そのためパイナップルを食べる姿は観察できず。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR