何度か交尾はしていたはずなので、まずは転倒防止の朽ち木や枝、薪を全て撤去し産卵しているかマットを掘り返して確認する
ヘラクレスオオカブトは日本のカブトムシのように適当にばらまくように産むのではなく、土の固まりを後ろ脚で固めて一つずつ、一つずつ産卵すると聞いたがあまりそれらしいものは見当たらない
しばらく掘り返して探していると…あった! 小さな宝石を見つけたようで結構感激

母親から分泌する何らかの物質がカビ防止や成長に影響するという説をどこかで読んだことがあるので、卵を取り出して個別管理はしないでしばらく水分・温度管理のみとし放置する予定
幼虫がある程度大きくなってから個別飼育に切り替える方針。
- 関連記事
-
-
グラントシロカブト? 2022/08/08
-
夏の終わりのヘラクレス 2022/08/06
-
ヘラクレス産卵と割り出し 2022/08/05
-
ヘラクレスメス羽化・ケンタウルス幼虫確認 2022/07/31
-
国産カブト採集 2022/07/30
-
