おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

山のカナブン

秘境というほどの所ではないが山奥へ車で。

2022_0807_01.jpg

静まり返った沼

2022_0807_03.jpg

2022_0807_02.jpg

今日は日差しが強く暑い日、山へ分け入る。セミの大合唱

2022_0807_04.jpg

きれいな蝶が2匹

2022_0807_05.jpg

キノコ

2022_0807_06.jpg

スズメバチトラップにはまっていたカナブンを救出、渋く深みのある金属光沢

2022_0807_07.jpg

各地で生息数が激減しており、ハナムグリと似ているが結構異なる点が多くほんの10年くらい前まで幼虫の居場所、食料もよくわかっていなかった

2022_0807_08.jpg

カナブン | Wikipedia

普通種であるのにもかかわらず幼虫の生態は長い間不明であったが、近年の研究によるとクズ群落などの乾燥した環境に生息し、腐植物を食べて育つらしいことがわかった[1]。ただし、こういった環境は相対的に希少であるため、枯れ草や落ち葉がある程度有れば発生を繰り返せるシロテンハナムグリなどに比べ、環境破壊への耐性において本種は劣勢を強いられている。


姿はシロテンハナムグリなどに非常に似るが、彼らと違い越冬能力を持たないため、成虫の活動期間は例外なくひと夏のみ、それも1か月程度である。



棲み処となる葛の群落やメガソーラーの環境への影響含めまとまってこちらの動画で解説されている



夏バテで胃腸も弱っているので最近は胃薬を飲みだした

食べないともたないのでちょっと張り込んで高めのトンカツをいただく。おいしいが量はあまり食べられないので大分時間をかけてようやく1人前を食べきった

2022_0807_09.jpg
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR